- HOME
- 経費削減サービス検索
- 交通費・経費精算システム『楽楽精算』
高機能・低価格で導入実績No.1! |
交通費・経費精算システム『楽楽精算』
-
-
経費精算業務
・経費精算処理の一元管理
・経費精算業務の効率化
・経費精算工数の改善
・経理部の作業の時間短縮
・経費申請・承認・精算処理に費やす時間の削減
【対象企業】
対象業種 | 全ての業種 |
---|---|
対象サービスエリア | 全国 |
対象企業規模 | 全ての規模対象 |
対象部署 |
全ての部署 |
【導⼊情報】
導入コスト | 初期費用 100,000円 |
---|---|
その他必要な費用 | 月額30,000円~ |
導入条件 | 特になし |
導入難易度 | 誰でも可能 |
提供形態 | クラウド(ASP)サービス |
導入実績 | 導入企業8,000社 |
サービス概要・特長
▼ 経費精算を紙・Excelで行っており、ミスによる後戻り作業が多い。
▼ 申請者や経理担当者がそれぞれ同じデータを二重入力している。
▼ 数百円単位の小口申請が非常に多く、申請者、経理担当者の負担が大きい。
▼ 経理担当者が各申請に対する仕訳入力が手間になっている。
▼ 申請内容よって、承認者、承認経路が変わり、確認がわずらわしい。
▼ 店舗などの拠点数が多く、毎月本部での集計が大きな負担となっている。
↓↓↓↓↓
交通費・経費精算システム『楽楽精算』で解決できます!
『楽楽精算』は、企業のお金に関わる全ての処理を一元管理できる、交通費・旅費・経費精算システムです。
紙やExcelでの処理を電子化することで、経理部門の業務効率を大幅にアップさせることができます。

活⽤のポイント
▼ 交通費精算
・交通系ICカード読取機能:リーダーにICカードをかざすだけで精算データを作成
・乗換案内ソフト内蔵:経路を入力するだけで自動的に交通費が入力
・定期区間の自動控除:定期区間の事前登録で、定期区間の運賃控除も自動対応
▼ 出張・旅費精算
・ 手当の自動計算:役職や移動距離によって異なる出張手当を自動計算
・ 海外出張対応:海外出張時に外貨で支払った経費をレート換算した金額で精算
▼ 経費精算
・柔軟なワークフロー設定:承認フロー設定は、役職や部署など個人ごとに自由に設定が可能
・精算書、領収書の添付:精算書・領収書などスキャンしたデータを添付
▼ 自動仕訳
・申請時の自動仕訳:申請時に選ばれる項目が勘定科目や税区分に紐づくことにより自動仕訳。
▼ 会計ソフト連携
・CSVデータ生成:会計ソフトに合わせて一括取り込み可能なCSVデータを生成
・会計ソフト連携実績:勘定奉行、弥生会計、SAP R3、SuperStreamなど、連携実績多数
※その他の会計ソフトも連携可能です。お使いの会計ソフトをお知らせください。
▼ クレジットカード連携
・利用データの自動取込み:利用明細を自動で取込み、そのまま申請・精算
・内部統制強化:自動取込みで入力ミスや不正行為を防止し、内部統制の強化に
その他、経費精算を助ける豊富な機能を搭載しています!お気軽にお問い合わせください。

導⼊効果予測
交通費・経費精算システム『楽楽精算』の導入により、経費精算に関わる全従業員の業務時間が短縮され、さらに経費精算業務が電子化によりペーパーレス化されることにより、業務コストと資源コストが削減されます。
従業員100名の企業が『楽楽精算』を導入した場合の年間の経費精算業務のコスト削減効果試算は、年間約183万円!
システムコストにかかる費用を合わせても、高いコスト削減効果が実現されます。
従業員100名の企業の場合のコスト削減効果

会社情報
会社名 | 株式会社ラクス |
---|---|
会社所在地 |
〒151-0051 東京都渋谷区東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-11アグリスクエア新宿2F |
設立日 | 2000年11月1日 |
代表者名 | 中村 崇則 |
従業員数 | 300名 |
資本金 | 1億 4,985万円 |
事業内容 | 中小企業向けクラウドサービス |
株式会社ラクス様の社内提案資料
-
知らない会社は損をする!? 事例に学ぶ 「経費精算業務のIT化」 の実力
経費精算業務のIT化に踏み切る中小・ベンチャー企業が急増しています。実際に、ラクスの市場調査によれ...
-
BtoBビジネスのためのメールマーケティングスタートアップガイド
なぜ、BtoBビジネスにメールマーケティングが必要なのでしょうか。実は、BtoBビジネスとメールマーケテ...
-
交通費・経費精算システムを導入することによって、経費申請・承認、経理担当による確認・仕訳・振込み...
-
御社はお客様対応について、検証してみたことがありますか?一人でも多くのお客様と良いご縁をと日々業務...
-
近年、経営課題に対する認識として、「売上・シェア拡大」や「グローバル化」より、「収益性向上」や「...