ビジネスシーンの年賀状 覚えておきたいマナーとは?
3,247 view

※年賀状テンプレートは会員登録の上、無料ダウンロードでご利用ください。
今回は年賀状テンプレートをご利用いただく前に、ビジネス年賀状の押さえておきたいポイントをいくつか、ご紹介いたします。
◆年賀状はいつまでに準備すればいい?

可能な限り、元旦に配達されるように準備を進めるのが最適でしょう。
日本郵便では、1月1日に年賀状を全国に届けるために年賀特別取り扱い期間を設けているようです。 例年12月15日~12月25日までにポストに投函された年賀状は離島などを除き、元旦に配達されるようです。
それでも、元旦の時期を逃してしまった場合、~1月7日(松の内)までにお届けできるように準備しましょう。松の内は、地方によって日にちは違うようですが、全国的には1月7日までが多いようです。
※1月8日以降は寒中見舞いとなります。
寒中見舞いテンプレートダウンロードはこちらからご利用いただけます。
◆気をつけたい、使用する賀詞

また、「新春のお喜びを申し上げます」など、「謹んで」を含まないお祝いの言葉も同様です。
目上の方には、4文字の賀詞、「謹賀新年」又は、【敬意を表してうやうやしく物事をするさま】【かしこまって】を意味する「謹んで」から始まる賀詞を使えば、相手を選ばず、失礼にあたらないようです。
◆手書きのメッセージも添えて
お時間のない中での準備にはなりますが、一言でもご自分の手書きの感謝のお言葉も添えれば、一段と気持ちの良い一年がスタートできるかと思います。
その中で、気を付けておきたいのは「破れる」「枯れる」「滅びる」などの、縁起の悪い、新年のご挨拶に相応しくないワードには注意して準備しましょう。
添え書きサンプル

※ご用意している添え書きのサンプルです。テンプレートに皆様の手書きの一言を書き添えてご活用ください。
〈文例サンプル1〉
昨年は格別の御厚情を賜り厚く御礼を申し上げます
貴社のますますのご発展を祈念いたします
本年も変わらぬお引き立ての程宜しくお願い申し上げます
平成〇〇年 元旦
※上記文例のテンプレートダウンロードはこちらから
〈文例サンプル2〉
旧年中はひとかたならぬご愛顧を賜わり 厚く御礼申し上げます
本年も変わらぬ ご交誼のほどお願い申し上げます
平成〇〇年 元旦
※上記文例のテンプレートダウンロードはこちらから
〈文例サンプル3〉
昨年は格別の御厚情を賜り厚く御礼を申し上げます
御社のますますのご発展を祈念しますとともに 本年もなお
一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます
平成〇〇年 元旦
※上記文例のテンプレートダウンロードはこちらから
◇その他のお薦め年賀状テンプレート1
◇その他のお薦め年賀状テンプレート2
◇その他のお薦め年賀状テンプレート3
年賀状テンプレート一覧