人手不足にならない企業とは(その1)
1,917 view

人手不足で企業経営に赤信号が・・・

アルバイトやパートが集まらないので、営業時間を短くしたり、休日を増やしたりしているラーメン屋さんは、せっかく行列ができる店として認知されたのに、売上は横ばい、2号店を出店できません。
確かな技術で定評がある内装工事業の会社では、中堅どころの職人さんが退職された後人員の補充ができず、社長は現場対応に追われ、本来の仕事である経営判断やトップ営業に時間を割けません。徐々に売上が下がり始め、もう2年になります。
生産人口は20年で10%以上減少
経営を成り立たせる大前提である「ヒト、モノ、カネ、情報」。もっとも大切であるヒトの不足により、必要な仕事が十分できない、新しい取り組みができない。人材不足はイコール、企業経営を危うくしてしまうのです。
人手不足に悩まない企業の特長とは?
多くの経営者様が「うちも困っているんだ」「若いひとはすぐ辞めてしまう」、と嘆く中、少数ですが、「いや、うちは全く困っていないんですよ」「ここ数年、辞めた人はいません」という回答が返ってくる企業に出会いました。
不思議に思った私は、さらにその理由を尋ねたところ、人手にまったく困っていない企業については、いくつかの特長があるように思われました。
一つは、強力な商品をもっていること、二つ目は働き方の自由度です。
次回はこれらの特長持った企業を紹介します。

池田史子(いけだふみこ) 中小企業診断士。
ITベンチャーに創業メンバーとして参画し、クラウド・サービスの開発責任者として、システムの企画・開発、従業員採用・育成、組織作りに携わる。2009年中小企業診断士に登録し、2011年独立。現在は、行政や金融機関を通じて、さまざま業種、業界の中小企業、創業者へのコンサルティングを行っている。融資と補助金に強い事業計画立案と実行支援に強みを持つ。 ビジネスにおけるマインドのあり方に興味を持ち、ダイバーシティ経営、ジェロントロジー、企業と働く人とのパートナーシップを研究している。
-
引き継ぎがうまくいかない・・・ マニュアル作成のコツを掴んでスムーズに仕事の受け渡し!
ビジネストレンド2019.1.1.
-
リスク管理2019.1.1.
-
ビジネストレンド2019.1.1.
-
契約書ビギナーのための、今さら聞けない契
契約書に纏わる基本的な項目を専門家監修のもとにまとめた内容をご紹介します。 ビジネスシ
企業力・経営力2019年01月01日
-
会社の電気代を安くしてコストを削減
意外とできていない固定費削減。毎月の電気代、高くありませんか? 電気代の削減方法は「節
企業力・経営力2019年01月01日
-
創業前でも融資の審査は受けられる!?
事業を始めるには、まずは資金を用意することです。資金の目安が早くできれば、それだけ余裕を
企業力・経営力2019年01月01日
-
社内にメッセージを貼りめぐらせよう!啓蒙
経費削減を成功させるためには、社員全員の力が必要です。 社長や、経理・総務担当者に
企業力・経営力2018年09月22日